梅雨から夏へ
先月までのバタバタもどうやら一段落、やっと日常が戻ってきた感があります。
小暑もすぎて、そろそろ夏、梅雨も明けようと云うころですが・・・梅雨前線の居座る昨今。
この蒸し暑さも、九州の豪雨の被害を思えば、私どもの周辺では大したこともなく、ありがたいものと思うものの・・・
北も南も・・・これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
梅雨の季節は、名前のとうり梅の実の出盛り、今年も予約していた南高梅が届いたので、
さっそく塩漬けに、例年7~8キロ漬けるのですが・・まだだいぶ残っているので、今年は楽をして4キロにしておきました。
夏といえば、うなぎ・・・ですが。今年はウナギが高値とか・・・・・
てえわけではないのですが・・・・
ウナギの蒲焼・・・なんちゃっての、豆腐に椎茸山芋、うなぎの皮は焼き海苔で。焼いて味醂醤油で絡めて。
鳥の唐揚げは、大豆タンパクで。 もどき料理。
暑くなって、ちび君も・・・お腹を出して寝る(-_-)゜zzz…季節
ゆるみきって、警戒心もな~にも無しです。
以前作った、鈴を転がして落とす玩具<陶片木>
我が家での若いママたちの集まりで、2才ぐらいののボウヤの時間つぶしに遊ばせてみた。
気に入って、鈴を転がり落としては声を上げて、はしゃいで遊んでくれた。 ・・・してやったり!
・・・・
そのうち、遊び方が変わってきた・・・鈴が転がっていかないように、そ~っと置いて、その鈴をママのボールペンで突っついて・・・・鈴が転がってゆくと・・キャア!って歓声を上げて
飽きずに、ずーっと遊んでた。 そんな遊び方って・・考えて無かったです。
子どもは遊びの天才!
鈴がひっかかる、転がりの悪い場所としか、思っていなかったので・・・小さな子に教えられました。
こんな楽しめるモノ、またいろいろ作れるといいな~~~
今月の季節の飾り物の講習会は≪金魚の釣り飾り≫
毎月・毎年何を作るか、悩みの種! そろそろアイデアも底が尽きてきます。
で、今回は・・・・・・
以前にも作った同じモチーフ・・・縮緬の素材が違うと、ちょっと感じも変わるので・・・などと言い訳しながら・・・
季節の小物を売っていいるお店を見つけると、鵜の目鷹の目・・・作れそうなデサインを盗んでくるのです。
さて、来月は、何を作りましょう~~~
小暑もすぎて、そろそろ夏、梅雨も明けようと云うころですが・・・梅雨前線の居座る昨今。
この蒸し暑さも、九州の豪雨の被害を思えば、私どもの周辺では大したこともなく、ありがたいものと思うものの・・・
北も南も・・・これ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
梅雨の季節は、名前のとうり梅の実の出盛り、今年も予約していた南高梅が届いたので、
さっそく塩漬けに、例年7~8キロ漬けるのですが・・まだだいぶ残っているので、今年は楽をして4キロにしておきました。
夏といえば、うなぎ・・・ですが。今年はウナギが高値とか・・・・・
てえわけではないのですが・・・・
ウナギの蒲焼・・・なんちゃっての、豆腐に椎茸山芋、うなぎの皮は焼き海苔で。焼いて味醂醤油で絡めて。
鳥の唐揚げは、大豆タンパクで。 もどき料理。
暑くなって、ちび君も・・・お腹を出して寝る(-_-)゜zzz…季節
ゆるみきって、警戒心もな~にも無しです。
以前作った、鈴を転がして落とす玩具<陶片木>
我が家での若いママたちの集まりで、2才ぐらいののボウヤの時間つぶしに遊ばせてみた。
気に入って、鈴を転がり落としては声を上げて、はしゃいで遊んでくれた。 ・・・してやったり!

そのうち、遊び方が変わってきた・・・鈴が転がっていかないように、そ~っと置いて、その鈴をママのボールペンで突っついて・・・・鈴が転がってゆくと・・キャア!って歓声を上げて
飽きずに、ずーっと遊んでた。 そんな遊び方って・・考えて無かったです。
子どもは遊びの天才!
鈴がひっかかる、転がりの悪い場所としか、思っていなかったので・・・小さな子に教えられました。
こんな楽しめるモノ、またいろいろ作れるといいな~~~
今月の季節の飾り物の講習会は≪金魚の釣り飾り≫
毎月・毎年何を作るか、悩みの種! そろそろアイデアも底が尽きてきます。
で、今回は・・・・・・
以前にも作った同じモチーフ・・・縮緬の素材が違うと、ちょっと感じも変わるので・・・などと言い訳しながら・・・
季節の小物を売っていいるお店を見つけると、鵜の目鷹の目・・・作れそうなデサインを盗んでくるのです。
さて、来月は、何を作りましょう~~~
この記事へのコメント
ウナギの蒲焼・豆腐に椎茸山芋、焼き海苔・・
精進料理に付いているご馳走・・
上手くできますね。
自宅では作ったことなのです。
流石です・・蝸牛さん。
鈴を転がして落とす玩具・・覚えています!
金魚の釣り飾り・・素敵です!
ありがとうございます。
<ウナギもどき>一度作ってみたかったんです。意外と簡単で美味しかったです。
お豆腐を減らして、カジキとかツナ缶を混ぜるとよりらしくなりそうです。・・精進料理にはなりませんけど
いろいろ工夫すると 面白いですね。
子供は遊びの天才 私もそう思います。
すりおろしたレンコンはモチモチした食感になりますからね・・それもイイかも!
小さい子の発想にはかないませんね、そんな感性を忘れないようにしたいです。