麦秋
田植えの季節は<麦の秋>
梅雨の雨に緑が青々と輝く季節、田植の終わった向こうには刈り入れ間近の麦畑が広がっています。
初夏のこの時期は新しい命の輝く季節
ツバメが巣作りの場所を求めて飛び交い、
庭のモミジに巣を作って抱卵していた山鳩も、無事巣立って行きました。
岐阜市の畜産センターで、木曽駒の子供も生まれました。
小さな幼い命というのは、なぜか、見ているだけでワクワク、心が踊ります。
カメラを向けていたら、木曽駒ベビー、柵のまえまでやってきました。<ねえ、なにしてるの?>って言いたげに・・
小さい子は好奇心が強い、子馬も一緒のようです。
薔薇ノ木ニ 薔薇ノ花サク ナニゴトノ不思議ナケレド
放ったらかしにしていたミニ薔薇も気が付けば、健気に花が咲かせてくれました。
小さな蕾みが露を含んだように輝いていました。
照リ極マレバ光コボルル 木ヨリコボルル <北原白秋>
七月七日は 五節句の一つ<七夕の節句>
今月の季節の飾り物
笹舟に牽牛・織女に見立てて、くるみ雛を乗せてみました。
雨で天の川が増水すると川を渡れず、会うことができないという二人。
笹舟に乗って、天の川を渡れるといいですね!
吊り飾りと置き型と作ってみました。
梅雨の雨に緑が青々と輝く季節、田植の終わった向こうには刈り入れ間近の麦畑が広がっています。
初夏のこの時期は新しい命の輝く季節
ツバメが巣作りの場所を求めて飛び交い、
庭のモミジに巣を作って抱卵していた山鳩も、無事巣立って行きました。
岐阜市の畜産センターで、木曽駒の子供も生まれました。
小さな幼い命というのは、なぜか、見ているだけでワクワク、心が踊ります。
カメラを向けていたら、木曽駒ベビー、柵のまえまでやってきました。<ねえ、なにしてるの?>って言いたげに・・
小さい子は好奇心が強い、子馬も一緒のようです。
薔薇ノ木ニ 薔薇ノ花サク ナニゴトノ不思議ナケレド
放ったらかしにしていたミニ薔薇も気が付けば、健気に花が咲かせてくれました。
小さな蕾みが露を含んだように輝いていました。
照リ極マレバ光コボルル 木ヨリコボルル <北原白秋>
七月七日は 五節句の一つ<七夕の節句>
今月の季節の飾り物
笹舟に牽牛・織女に見立てて、くるみ雛を乗せてみました。
雨で天の川が増水すると川を渡れず、会うことができないという二人。
笹舟に乗って、天の川を渡れるといいですね!
吊り飾りと置き型と作ってみました。
この記事へのコメント
田舎で育たので、2度の秋は手伝ってよ!と母が何時も言っていました。
麦秋・・今はこちらでは死語に近くなってしまっています。
小麦のみ素麺用に栽培されています。
大麦はほとんど作られなくなりましたね。
何時も何時も感心しています。
とてもセンスの好い飾り物・・・浮かんでくるのですね。そして仕上げられる・・素晴らしいです。
笹舟に乗って天の川・・・ロマンティック!
ありがとうございます。近頃、休耕田で麦の栽培が多くなりました。
七夕の飾りは・・・お雛様の変形で、お茶を濁したってところで、お恥ずかしい!
花盛り!いろいろな花に囲まれて素敵ですね!
鉢植えはなかなか育ってくれなくて、すぐ枯らせてしまうのです。
志村動物園という番組 大好きです。
動物の赤ちゃんがたくさん出て来るので とっても癒されるのですよ。
くるみ雛 かわいいですね~。
素晴らしい出来栄えです。
動物の子は、無邪気で本当に可愛いですね!
毎月、何を作ろうか・・・って、悩んでます
いやぁー笹舟素敵です。夢がありますね。馬も猿も猪も子供は
可愛いですね。
アリガトウございます。蒸し暑い夜を笹舟で気分だけでもゆらゆらと・・・ってね!
子馬さん本当に可愛かったです。