いよいよ12月
クリスマスのイルミネーションが目立つようになりました。

今日は恒例の親子リズム体操のママ達のグループでの≪クリスマスの飾り物作り、講習会≫
12名参加、と云うはずだったのに 前日になって、「15名イイですか?」と連絡が入り・・・・ダメとも言えず、慌てて材料の補充です。
クリスマスプリントの布を三角に切って、ミシンで下縫いをして、組み立てるだけまで準備をするので・・5個一組で15人分、計75枚をミシンがけ、見本を含めて90枚ほど縫いました
1~3才の子供たちを連れての講習会ですので、針は使えません、糊で張り付けて・・・それでも、ハサミが要注意!
ママの膝から離れない子が多いので・・出来たと思ったら、糊が乾かないうちにオモチャにされて、ブンカ~~イ。
パーツが無いと思ったら・・・あ~~持ってちゃダメ!
簡単なオーナメントを組み立てるだけで大騒ぎです。
パーツの並べ方をそれぞれに考えてもらって・・・
三角モチーフのオーナメント、出来上がり
クリスマスのお飾りが出来て、いよいよ12月です。
これで大きな予定はクリアで・・・・ホッとしていたのですが
築40年にもなる元農作業小屋、風呂外のトイレのある別棟の一角は、今は私の陶工房
五月に白アリの羽アリが出て、
消毒はしたものの、窓枠がぼろぼろなので
知り合いの大工さんが暇な時に、直してアルミサッシに替えることに・・・・っとおもったら
柱の下の方までぼろぼろになっている事が判明
壁を壊して、縦柱を差し替えて・・っと大工事になってしまいました。
「ついでだから窓の周りに棚を作って、ギャラリーに飾りやすくしようか」
なんて、あれこれ余分な仕事を・・・
で、床のコンクリートの壁ぎわがひび割れているので、これも平らに直してとコンクリートを剥がしたら・・・・「なんか・・大きな穴があいてるんだけど」
ひどい、30数年前、下水が整備された時、<浄化槽を埋めて下水管に切り替えた>と聞いていたが・・・なんと、浄化槽を蓋をした上からコンクリートを流しただけだった。
よく、コンクリートが割れて床が落ちなかったものよ~~~~
おまけに、井戸のくみ上げからの水道管が古くなって水漏れしているらしく
水が溢れて、溜まっている
水道屋さんのお世話にもなることに・・・・
今年は新年早々バタバタだったけど。12月なってまで・・今年は最後の最後まで、なんなんだ~~~~~
白アリの後も、浄化槽の穴も、何事も起こらぬうちに見つかってよかったと思うしかなので・・・・
色々なことが、一気に出てきた<2010年>
来年は、穏やかな静かな年になって欲しいものです。


今日は恒例の親子リズム体操のママ達のグループでの≪クリスマスの飾り物作り、講習会≫
12名参加、と云うはずだったのに 前日になって、「15名イイですか?」と連絡が入り・・・・ダメとも言えず、慌てて材料の補充です。

クリスマスプリントの布を三角に切って、ミシンで下縫いをして、組み立てるだけまで準備をするので・・5個一組で15人分、計75枚をミシンがけ、見本を含めて90枚ほど縫いました
1~3才の子供たちを連れての講習会ですので、針は使えません、糊で張り付けて・・・それでも、ハサミが要注意!
ママの膝から離れない子が多いので・・出来たと思ったら、糊が乾かないうちにオモチャにされて、ブンカ~~イ。
パーツが無いと思ったら・・・あ~~持ってちゃダメ!
簡単なオーナメントを組み立てるだけで大騒ぎです。
パーツの並べ方をそれぞれに考えてもらって・・・
三角モチーフのオーナメント、出来上がり
クリスマスのお飾りが出来て、いよいよ12月です。
これで大きな予定はクリアで・・・・ホッとしていたのですが

築40年にもなる元農作業小屋、風呂外のトイレのある別棟の一角は、今は私の陶工房
五月に白アリの羽アリが出て、
消毒はしたものの、窓枠がぼろぼろなので
知り合いの大工さんが暇な時に、直してアルミサッシに替えることに・・・・っとおもったら
柱の下の方までぼろぼろになっている事が判明
壁を壊して、縦柱を差し替えて・・っと大工事になってしまいました。
「ついでだから窓の周りに棚を作って、ギャラリーに飾りやすくしようか」
なんて、あれこれ余分な仕事を・・・
で、床のコンクリートの壁ぎわがひび割れているので、これも平らに直してとコンクリートを剥がしたら・・・・「なんか・・大きな穴があいてるんだけど」
ひどい、30数年前、下水が整備された時、<浄化槽を埋めて下水管に切り替えた>と聞いていたが・・・なんと、浄化槽を蓋をした上からコンクリートを流しただけだった。

よく、コンクリートが割れて床が落ちなかったものよ~~~~
おまけに、井戸のくみ上げからの水道管が古くなって水漏れしているらしく
水が溢れて、溜まっている
水道屋さんのお世話にもなることに・・・・
今年は新年早々バタバタだったけど。12月なってまで・・今年は最後の最後まで、なんなんだ~~~~~
白アリの後も、浄化槽の穴も、何事も起こらぬうちに見つかってよかったと思うしかなので・・・・
色々なことが、一気に出てきた<2010年>
来年は、穏やかな静かな年になって欲しいものです。
この記事へのコメント
子どもさんと一緒に参加できる・・クリスマスの飾り物作り・・喜ばれたことでしょう。
手作りって味がありますよね!
私たちはほとんど手作りで育ったので、こんな風景懐かしいです。
三角モチーフのオーナメント・・温かみのある作品に仕上がりましたね。
家の修理って・・次から次にこれもついでに・なんてなってしまうのです。
今、そんなことがあったことを思い出しています。
お子さん連れで、テンヤワンヤモもなんのその!
こうしたすぐに集まれる力強さに感動してしまいます。
早12月も、来週は中旬・・・一気に正月がやってきますね。
気ぜわしくなりました。
その時間内で出来上がるのが良いようです。ワイワイ楽しいけど、チョッピリくたびれますね!
家の方も年内にはすっかり片付くでしょうから、新年はスッキリして迎えたいです。
12月の声を聞くと、何かせわしくなりますね!
こんな時に、余計せわしくなって・・来年はのんびりした年にしたいです。